こんにちは!
全国の主婦4800人のアンケートで、「主婦が幸せに暮らせる街」1位に藤沢市が選ばれました。(2014,学研パブリッシング)
また『住民に愛されている街(駅)ランキング』TOP10に藤沢市から3駅ランクインしています。(2020,SUUMO)
・安心して子育てがしたいけど、どんな場所が良いのか知りたい
そんな方に向けて藤沢市が主婦に愛される理由を10個お伝えします。^^
目次
1.自然が身近ーー海が近く、公園も充実
市内では最も遠い北部からでも車で30分で砂浜の海に行くことが出来ます。江の島もあります。
1日中遊べる辻堂海浜公園を始め、引地川親水公園↓、桜の名所 大場城址公園など大きな公園が8カ所あります。
・神奈川県藤沢市の公園・施設(1000円もって公園へ行こう!)
2.治安が良く、安心できる
年々犯罪件数は減少しています。
神奈川県警 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesc0025.htm
住んでいる実感としても安全で、治安が悪い「気配」を感じたことはありません。
藤沢駅前は北側も南側も交番があり、夜でも明るいです。
夏の海辺は観光客が押し寄せるので普段の藤沢の街とは雰囲気が違いますが、日常的にはすごく安全です。
3.買い物のしやすさ
日常的なスーパー
沢山あります。藤沢市には40万人住んで居ますから。
デパート・ショッピングモール
藤沢駅前:小田急百貨店・さいか屋・オーパなど。
辻堂駅前:2011年オープンの湘南テラスモールがあります。駅から直結で買い物はもちろん、映画館もありイベントも多いので子供たちは大好きです。
「主婦が幸せに暮らせる街」1位になったのはこの施設のおかげもあるかなとにらんでいます。
湘南Tサイト:カフェ併設のツタヤ書店です。いつ行ってもおしゃれでイベントも楽しくてワクワクします。児童書だけの棟もあって素敵すぎます。週7回行きたい。
4.小学校・中学校が落ち着いている
鎌倉から引っ越した印象では藤沢の小学生の方が開放的でのびのびしています。
口コミを読み込んでも、保護者は偏差値を大事にする「教育ママ」というより「元気でのびのび育てばいい」と思っているようです。
中学校は「藤ヶ丘中学校」が有名で、「部活が活発・校舎が可愛い・落ち着いたいい学校」とのこと。
26件の口コミ(みんなの中学校情報)
慶応大学の湘南藤沢キャンパスもあります。
ちなみに医療費は小学生まで無償、中学生は所得制限内であれば無償です。
5.日々のお出かけ、遊びに行く場所
無料で遊べる「子どもの家」が17カ所、児童館が5カ所あります。
室内のアスレチック、おもちゃ、本、マンガがあって最高です。
6.観光、お出かけ
遊びきれないほど行くところが充実しています。近い所から抜粋します。
車で30分 圏内
・横浜みなとみらい
アンパンマンこどもミュージアム
幼稚園生までは鉄板です。
・鎌倉
大人向けの街ですが、鶴岡八幡宮の縁日なんかは子供も大好きです。
・平塚 ららぽーと
チームラボ「みらいの遊園地」
世界中で好評を得ているチームラボの常設。1度行く価値はあります。
車で1時間 圏内
・小田原
鈴廣「かまぼこ博物館」かまぼこ作り体験
作ったかまぼこを家で食べると食卓の話題に花が咲きます。
・横須賀
横須賀美術館
↓この前庭で映画が見られるイベントを開催したり。
前庭の芝生から外を見ると目の前がドーンと海なので気持ちが良いです。
そんな海を見ながらレストランで食事が出来ます。
・川崎
藤子・F・不二雄ミュージアム
ドラえもんが好きなら大人も楽しめます。漫画も読み放題!
車で1時間半 圏内
・箱根
箱根 彫刻の森美術館 これ↓の他にも遊具があり、インスタ映えもするし楽しいです。
・山梨県
富士五湖、富士急ハイランド 絶叫コースターのイメージですが、子供向けの施設もあります。
・相模原
あいかわ公園・宮ヶ瀬ダム
ピクニック・アスレチックができ、ダムの放流まで見れます。
7.都心にも出やすい
電車 JR・小田急線
<藤沢駅から・乗換なし>
横浜駅まで:23分(JR・東海道線)
品川駅まで:44分(JR・東海道線)
渋谷駅まで:46分(JR・おはようライナー)
新宿駅まで:52分(JR・おはようライナー)
新宿駅まで:1時間11分(小田急 江ノ島線:始発だから座れる)
車 高速道路(横浜湘南道路・横浜環状南線)建設中!
今は 高速道路「圏央道」が藤沢ICで途切れているのですが、東に延伸して2025年までに横浜の「釜利谷JCT」につながります。
横浜国道事務所https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index021.html
横浜・都心に車で行くのがますます便利になりますし、国道1号線の渋滞が緩和されます。
8.お洒落なカフェが充実
沢山あるんですが3つ厳選してご紹介します。子育てに疲れたら行きたいですね。
<南部>
PCH coffee
<中部>
<北部>
9.図書館が素晴らしい
市内のあちこちにあるんですが、
なかでもここ。総合市民図書館
第4回日本図書館協会建築賞の素晴らしい建物で、蔵書も充実しています。DVDも視聴、貸出が出来ます。静かな環境なので落ち着いて本を読むには最適です。
10.ゴミ出しの個別収集
戸建てであれば家の前までゴミを取りに来てくれます。
分別:曜日によって可燃は週2回、プラスチックは週1回、不燃ごみは週1回などとわかれています。
メリット①:ごみステーション方式だとごく1部のマナーが悪い人のために汚れていたり、曜日が守られずにごみが放置されることがあります。個別収集であれば「誰が出したごみか」明確なので街が綺麗です。
メリット②:ゴミ出しが楽。 持って行かなくてよいので。
藤沢に住む難しさ
良い所を10点取り上げましたが、藤沢ならではのマイナス点をお伝えします。
<南部>
・海の近くは塩害があり、洗濯物を外に干せるのは午前中だけ。
・建物、車の劣化も早い
・夏は海沿いの道が混む
・建物が密集しているのでそもそも道が狭い
・津波が心配
<東海道エリア>
・藤沢駅の南側に風俗店がある(どこにあるのかも分からないので、目立ちませんが)
<中部エリア・北部エリア>
・畑が多い田舎なので虫が多い
塩害対策
1.小まめに水で流す
2.賃貸で暮らす
3.塩害に強い素材で家を建てる、リフォームする
津波対策 ハザードマップをチェック
1.ハザードマップをよく確認し、安全な場所・建物を予め家族で共有しておく
2.そもそも少し高台のエリアに住む
藤沢で住んでみようかな?と思ったら
難しい点もありますが、それを熟知してもなお地元の人は藤沢が大好きです。
デメリットを超えるメリットがあるからです。
解放的な人が多く、新しい人を受け入れる文化があるので子育てしやすい街です。
また自然も多く休みの日がとても充実するので主婦に愛されています。
ちょっと住んでみたいな~と思ったらまずは気軽に物件を見てみて下さい。
物件との出会いは一期一会なので、今日だから出会えるものがあるかも知れません^^
一戸建て(建売)
中古の一戸建て物件
中古の戸建てを買って、リフォームして暮らす。
これが一番オススメです。
・新築よりだいぶ安い
・自分の家なので、リフォームも庭いじりも自分の好きなように出来る
・マンションだと子供の足音・遊ぶ声を気にして暮らさないといけない
新築の一戸建て(建売)物件
まっさらな新築の物件はやはり気持ちがいいものです。
70m2以上
注文住宅
良い土地を見つける、もしくは中古の戸建てを買って完全に自分の好みに建て直すことも出来ます。
その場合は複数の工務店を比較すべきです。
毎月いくらあれば良いの?
ざっくりと次くらいです。
3500万円の物件:毎月 9.0万円
4000万円の物件:毎月10.6万円
5000万円の物件:毎月13.6万円
(頭金0円、30年ローン、ボーナス10万円/回)
マンションで暮らす
賃貸で暮らす
家賃の相場
1LDK:11.95万円
2LDK:12.68万円
隣の大船駅より3,000~8,000円相場が安いです。
まずは物件が多いアパマンで探して、
良い物件を見つけたらこちらのサイトを経由するともれなくキャッシュバックもらえるのでお得です。
昔からあったなら知っておきたかったです。。(涙)
中古のマンションを買う
戸建ては管理が面倒臭いからマンションが良い、という方。
まとめ
藤沢市の魅力をギュギュっと10個に絞ってお伝えしました。
お母さんたちに愛されている理由が伝わって、興味を持ってもらえれば幸いです。
また不動産は「運命の出会い」なので是非チェックしてみて下さい。
藤沢市で新しい暮らしを始める方、質問がある方は是非 コメントで教えて下さいね!!
藤沢でお待ちしています!
コメント