こんにちは!
子供の学校の授業や、自宅での勉強でパソコンが必要だわ。。 というお母さんが結構居ると思います。
でも「どれを選べばいいの?」「言葉が難しくてよく分からない。。」という声が身の回りのお母さん達から聞こえてきたので必要なものをギュギュっと絞り込んで、パソコン用語に詳しくない人でも分かるようにお伝えします。^^
パソコン自体(この記事)とインターネットにつなぐためのWifiがあれば使い始められます。
パソコンを選ぶポイント4点
料理人に例えて3点 説明します。
この3点を注意すれば値段の割に速いパソコンに出会えるでしょう。
1.CPU :料理人の脳 (アメリカの「インテル」というものが多い)
2.メモリー :まな板の広さ(パソコンの速さはここにかなり左右される)
3.HDD・SSD:食糧庫の広さ・出し入れのしやすさ
4.補足:ウィンドウズオフィスが入っているかどうか。
1.CPU=脳 (プロセッサー)
パソコンの中で全体の指示だしをする部分です。
プロセッサーとも言います。
『第8世代』などと呼んで新しさを表記します。数字が大きい方が良いのですが、新品を買うのであれば最低限のものが入っているので実際は下の2つの方が速さに影響します。
2.メモリー=まな板の広さ
パソコンは同時にいくつものタスクを表でも裏でも動かしているので、まな板が狭いとあっという間に動作が遅くなります。
安いパソコンだと4GB(ギガバイト)しかないものが多く、それだとイライラを募らせることになります。最低8GB必要です。私は16GB以上しか買いたくありません。
パソコンの動きを待つのが嫌いだからです。 「重い!!」
3.HDD・SSD=食糧庫の広さ・出し入れのしやすさ
ストレージという食糧庫です。ハードドライブ、と言ったりします。
HDDとSSDと種類が違いまして、SSDの方が最新で圧倒的に早いのです。
HDDは、料理中に食材を取ってくるたびに裏庭の土蔵に取りに行くくらいの実感です。
SSDは、すぐそこにある業務用冷蔵庫、という感じです。
覚えにくければアルファベットの順番で「H」より「S」の方が後だから、後からできた新しいほうが「S」SDだという目安にして下さい。

ビジネスマンでも上記をきちんと説明できれば「パソコンに詳しいね」と言われます。
急に言われても全部覚えられないと思うので、また買う際に見に来てください^^
(ページをお気に入りに追加!)
補足.オフィスソフトが入っているか
結論:マイクロソフトオフィスが入ったものを選ぶ
初めてパソコンを買うときにありがちなのは「安いと思ったら(ウィンドウズ)マイクロソフトオフィスが元々入っていなかったわ(涙)」ということです。(オフィス代が2~3万円ほど)
入ってないと使えないの?と聞かれると『一応使える』のですが、ゆくゆくは必要になる可能性がかなり高いので初めから入っている方が良いでしょう。
入っている ー 文章を書いた資料を共有する、表計算をする、発表資料を作る
「うちの子はインターネットだけ出来れば良いわ」と最初思ったとしても次のような時に困ります。
・学校の宿題をするのに使う
・万が一の際にお父さんやお母さんが仕事・PTAで使う

中古・新品で5万円以下のすごく安いのがあるのでは?
痛いほど分かります。

子供の最初の1台なんだから5万円以下で良いのあるでしょ?
心の声が聞こえます。
確かに5万円以下で「良さそうに見えるパソコン」は中古も含めていくらでもあります。
でもパソコンは長く付き合うので私のように初期投資をけちると次のような目にあいます。
中古パソコンを買って失敗した話し
電源(電池)がもたない
中古品でもきれいに見えるし、動作が早いと書いてあるし良さそう!と思って3万円ほどで日本製中古ノートパソコンを買ったことがあります。
いざ使い始めてみると、コンセントを抜くとその瞬間に電源が切れました。サッと部屋の移動さえできません。
補償期間が短い
中古品なのである意味当然ですが、不良品だった時に補償してくれる期間が短いです。電池は補償の対象外です。新品であれば1年以上あるので安心です。
新品で5万円以下のパソコン
驚くほど遅いです。買ってすぐは動いても、あっという間に遅くてイライラするパソコンになります。上で説明した「メモリー」という部分が4GBだとそういうことになります。
遅いだけならまだしも、そのまま固まって作りかけの資料が消えるリスクも高いです。
作ったものが消えるかもしれない恐怖感は絶望的です。
止めましょう。
おすすめのノートパソコン2つ
NO.1 Inspiron 14 5000 2-in-1(5406)ノート
New Inspiron 14 5000 2-in-1(5406)ノートパソコン(2020年10月9日発売)
- 値段 :124,980円 (税込)~(メーカーサイト)
(ソフト:Microsoft Office Home & Business 2019込み) - メーカー :DELL(デル)(アメリカ)
- 特徴 :画面に触ることで操作可能、ペンで書ける。
HP社のモデルのなかで初心者向け。 - 画面:14インチ
- 買う時の注意:購入画面で「オフィスソフト」はこちらを選択
※買い方はこちらのページの下の方にまとめました。
No.2 Pavilion Gaming 15-dk0000
「ゲーミング」と書いていますが、ゲーム専用ではありません。^^
ネットゲームできるくらい反応が早くて性能が良いよ、ということです。
- 値段:108,900円(税込)~(メーカーサイト)
- メーカー:HP(ヒューレットパッカード)(アメリカ)
- 画面:15.6インチ
- メモリー:16GB
- ストレージ:256GB SSD
- バッテリー:実働7~9時間
- 特徴 :この性能で10万円ほどというのはコスパが良いです。画像も綺麗に見えるので、子供にも良いです。
- 買う時の注意:購入画面で「オフィスソフト」はこちらを選択
【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019 +¥14,000 (税抜)
メーカーの公式サイトで買うのが安い。(DELL、HP)

楽天やamazonで買っちゃだめ?
メーカー直営 公式サイトの方が安いです。
楽天やamazonに手数料を20%以上払って最安値を出しません。
10%安くしても自社サイトで売った方が利益が高いからです。
公式サイトでは常に何かしらキャンペーンをしているのでそちらをチェックしてみて下さい。
DELL(デル)かHP(ヒューレットパッカード)?日本のやつは?
さんざん色々 比べてみましたが、性能に対して価格が安いのはこの2社です。(中国製は除く)
日本のパソコンは初めから不要なソフトが入っていたりゴテゴテした印象で、私はDELLとヒューレットパッカードを併用しています。
アップルのiMacも使ったことがありますが、ウィンドウズの操作に慣れているので馴染めませんでした。
パソコンは実質無料?!
外資系企業の平均年収は800万円
もちろん最初はお金がかかります。ただこれからの時代を生きていくのにパソコンを使わずにある程度稼げる仕事をすることは考えにくいでしょう。
10万円の投資で年収が100万円違えばあっという間に回収できます。ちなみに日本での外資系企業の平均年収は800万円。パソコンを使えない人が外資系企業に入って活躍できるでしょうか?
家で副業、お小遣い稼ぎで月5万円
お母さんが家で出来る仕事は沢山ありますが、多くが「パソコンがあれば」です。(ライター、動画編集、ブログ、せどり などなど。)
なかなかお母さんたちは時間がありませんが、やれている人がいるのも事実です。少し勉強して、月に5万円稼げるようになれば1年で60万円の収入アップです。
これ以上手堅い投資は他にないと思います。
パソコンが不足しているって本当?
2020年1-3月の世界パソコン出荷台数は前年より12%減りました。(bloomberg,2020.4.13)
皆が「家に居よう」としているのでパソコンを買おうとしている人は急増しているにも関わらず、何故出荷数が減っているのでしょうか。
それは「必要な分だけ作れない」からです。パソコンは数千~数万の部品で作られており、部品の1つでも欠けていると製造できません。新型コロナウィルスの影響で工場も町ごとロックダウン(都市封鎖)されるとそういった事態になります。(https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-13/Q8QZ6UT1UM1Y01)
実際に欠品が起き始めているので上記で紹介したものではなくても、良いと思ったら早めに決断するべきだと考えられます。せかすようで申し訳ないです。
まとめ
10万円ほどで買えるコスパの高いお勧めパソコンを2つご紹介しました。
家にいる時間を充実させるべく、お子さんと素敵なパソコン・インターネット生活をお過ごしください。
インターネットにつなぐためには別途wifiを契約する必要があるのでこちら↓もご参照ください。(マウスは1,000~2,000円代のもので十分です)
コメント